2015年7月23日木曜日

7 23 宿泊体験学習を終えて

◎宿泊体験学習(学校キャンプ1日目)の夕食


子どもたちが作ったカレーライスとナムルです。ご飯は、炭を使って焚きました。水の加減もよく、とても上手に炊き上げていました。カレーの味もバッチリでした。おかずのナムル・・・もやしの茹で加減もよく、6年生の2名の実力発揮!!


盛り付けを上手に行い、みんなで残さないように食べました。子どもたちだけでなく、先生方もたくさんおかわりをして食べました。



肝試しをする前に、みんなでドッチビ―をして遊びました。エコロジーパークは、静かで、安全!子どもたちにとって、とてもよい環境でした。

◎宿泊体験学習2日目

朝食は、サンドイッチとフル―チェを作りました。前日に茹でておいた茹で卵をつぶしたり、レタスを洗って刻んだり、みんなで協力して短時間で用意ができました。



みんなで、外来種のウチダザリガニ釣りをしました。ウチダザリガニの性別の見分け方や外来種への対応について学びました。獲った外来種を移動させただけでも罰金になるなど、興味のあるお話をたくさんしていただきました。




2015年7月21日火曜日

7 21 防災学習(出前授業)


釧路気象台と帯広観測所から講師を招いて、防災学習を行いました。最初に、講師の方に、地震と津波が起こる仕組みや被害について説明していただきました。


実際に、外に出て、津波を起こす実験道具を利用して、実験をしていただきました。


大津地区の地形について、わかりやすき模型を作製してきてくれました。大津地区の築山・トンケシ山・国道336号の高台が津波の規模に合わせた避難場所になっています。


自分たちの手を水の中に入れて、津波を起こしてもらい、並みの強さについて体感しました。一つ一つの体験が、防災への意識に繋がると素晴らしいです。

7 21 水泳授業より


水泳学習を本日より、スタートしました。全校体育で取り組みましたが、子どもたちは、元気いっぱいに泳ぐ練習を行っていました。


早速25メートルを、バタ足で泳ぎました。夏休みの生活の中で練習ができるようにしていきます。

2015年7月17日金曜日

7 15~16 修学旅行



7月15,16日に、道央方面に修学旅行に行ってきました。当日は、天候にも恵まれ、充実した修学旅行になりました。豊頃小学校との合同でしたが、2名の子どもたちも様々な場面で活躍する姿が見られました。(宿泊したホテルで、解散式で司会や挨拶をする子どもたち)


小樽水族館では、バックヤードツアーで水族館の裏側も見学することができました。サケの稚魚も見ることができましたが、水族館用で放流することはないそうです。






7 13 給食指導の実施


栄養教諭の三浦先生による給食指導が、今年度初めて行われました。全校児童を対象として、「味」について学習をしました。教具を作成してきて、低学年の児童にもわかりやすく指導をしていただきました。



給食指導の後は、児童と一緒に給食を食べました。子どもたちが、食べている様子を見てもらうことで、献立の作成にも役立てていただきます。三浦先生に豊頃町や道内の食材をできるだけ利用しながら献立を考えてもらい、残食が少なくなるように、大津小学校でも給食指導を続けていきます。

2015年7月12日日曜日

7 11 読書活動の取組


1年生の国語科「大きなかぶ」の学習の最後の場面の一コマです。1年生の児童が、物語の文章の行間から様々なことを想像できるように、先生方も協力をして劇化しながら行いました。



町の図書館司書の中村さんを講師に、読書感想文の学習の一環として、本の選び方や書き方について学習をしました。本の読み聞かせによる、本への興味づけからはじまり、子どもたちと一緒に、本を選ぶことも行ってくれました。

2015年7月9日木曜日

7 9 学校生活の一コマ 


7月7日は、七夕でした。日本の風習を学ぶ機会と書く活動の一環として、短冊作りを行いました。子どもたちの他に、AETの先生にも書いてもらいました。外国語活動を通して異文化に触れるだけではなく、日本文化に触れることも大切にしながら、学習を行っています。


毎週木曜日は、ALTの先生もきて学習を行う日です。学習のほかにも、休み時間には、ゲームを通して触れ合っています。子どもたちも、とても楽しみにしています。新しいALTの先生も、早く慣れてほしいです。

2015年7月2日木曜日

7 2 アリッサさんとの初めての英語の学習 



アレッサさんと初めての英語の授業です。1,2年生の子どもたちと最初に自己紹介をしてから、授業を始めていきました。


歌に合わせて、体を動かす学習をしています。子どもたちは、笑顔で学習に取り組んでいます。(表情を出すことができなくて、残念・・・)



色の学習をしてから、色のカードをとるアクティビティーを行いました。子どもたちは、アリッサさんの発音を聞き分けて、ゲームを行うことができました。


6年生の授業では、アルファベットも書いてもらって、英単語の発音練習をしています。だんだんとアリッサさんとコミュニケーションをとれるようにしていきます。