2025年5月19日月曜日

津波避難訓練

 5月15日(木)に大津地区合同の大津波を想定した避難訓練がありました。

海のそばにある大津小学校にとってはとても大切な訓練です。


 10:00に大地震が発生の想定で、児童は一斉に机の下へ。

防災無線や防災ラジオの訓練放送を受け、避難を開始しました。

子どもたちは先生方の車に乗って避難しました。


 避難は速やかにできました。いつやってくるかわからない地震や津波に向けて、大変有意義な訓練になりました。

 避難場所にはたくさんの人たちが続々と集まってきました。

地区の皆さんも無事に避難できたようです。

 避難訓練の終了後にはコミセンへ移動し、災害等で利用する、ドローンの実演を見学させていただきました。

 その後、炊き出しで用意されたカレーライスをいただきました。

地域の皆さんに作っていただいたのカレーライスはとてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

2025年4月30日水曜日

1年生を迎える会

 4月8日に新入学生を迎え、4月30日(水)“1年生を迎える会”を行いました。

今回は2年生以上が1年生に楽しんでもらおうと出し物やゲームを準備しました。


6年生が1年生を先導します。

次に6年生が、1年生に質問しました。受け答えが素晴らしく、また、微笑ましい返答も聞かれました。

各学年からの出し物です。【間違い探し(実写版)】【マジックショー】【ダンス】、それぞれが工夫されていて、みんな大盛り上がりでした。


『線オニごっこ』『ハンカチ落とし』などのゲームをみんなで行いました。


1年生を加え、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

2025年4月16日水曜日

サケ稚魚の放流

 4月10日(木)、今年もサケ稚魚の放流の日がやってきました。

今年も保育所の皆さんと一緒です。


12月に卵をいただき、ふ化してから約3か月、

今年は、近年でも一番と言えるほど、サケの稚魚も大きく成長しました。

準備が整い、いよいよ川への放流です。




「大きくなって元気に帰ってきてね。」と思いを込めて放流しました。

 4年後にサケが帰ってきてくれるのを楽しみに待っています。

2025年3月7日金曜日

修了を祝う会

 3月7日(金)、今年度、卒業生(6年生)はいないのですが、これまでの成長を確認するため、『修了を祝う会』を行いました。中心となって準備を進めたのは、3・4年生です。

当日までの準備、また運営もとてもがんばってくれました。

司会もはっきりした声で話すことができました。

この会の説明を行ったあと、みんなで、なんでもバスケット、ねことねずみ、おにごっこを行い楽しい時間を過ごしました。


何でもバスケットは先生たちも参加して行いました。

ねことねずみの2チームに分かれ、呼ばれたチームが、もう一方のチームを追いかけます。

おにごっこでは、5分間程、体育館の中を走りまわりました。

最後にこの1年がんばったことをそれぞれ発表し、それぞれの成長を確認し合いました。

大津小全員、楽しくそして来年度への意欲を高める『修了を祝う会』になりました。

2025年2月7日金曜日

一日入学

2月6日(木)、4月からの新入学予定の2名を迎えての一日入学を行いました。

在校生一同、この日をとても楽しみにしていました。

まず、新入学予定の2人は1・2年生教室で、図工の学習で「スルスルビューン」と糸を通り動くおもちゃを作りました。


先生や上級生に作り方を教わり、一生懸命作業しました。

作ったものを、糸を通して遊びました。

みんなで一緒に給食を食べました。

昼休みには、みんなと一緒に鬼ごっこをして遊びました。

きっと楽しい体験ができたことでしょう。

4月の入学をみんなで楽しみに待っています!

2025年1月16日木曜日

1/12 もちつき大会

 明けましておめでとうございます。

1月12日(日)、子供会の行事、もちつき大会が体育館で行われました。

40人程の方々に集まっていただきました。


みんな、一生懸命につきました。

丸める作業も真剣です。

おぞうに、きな粉、納豆など、自分の好みの味で食べました。

今年も、エレゾ社の皆様から餅のベーコン巻を、また賛助会員の方からも小豆(お汁粉)を差し入れしていただきました。どちらも絶品でした。

おいしいおもちをおなかいっぱい食べ、大満足の1日となりました